離婚後子供に会えない!子供と会うためにはどうすればいい?
離婚後、子供に会えないことで辛い思いをしている人は少なくありません。養育費だけ払っているのに会えない…、子供の成長を見ることができない…など、辛い思いをしていませんか?ここでは、どうして子供に会うことができないのか、どうすれば子供に会えるのかについて、解説していきたいと思います。
「離婚後に子供に会うことができていない」
「離婚協議中だが、離婚後も子供に会えるような離婚条件にしたい」
というお悩みを抱えている人は、弁護士へ相談することで下記のようなことを実現できる可能性があります。
弁護士に相談・依頼するメリット
・離婚後でも子供に会うことができるよう、面会交流の頻度について相手に交渉してくれる。
・離婚に関する様々なサポートも行ってくれる。場合によっては代行してくれる。
カケコムでは、あなたにあった弁護士を見つけるサービスを提供しています。
離婚後子供に会えない理由やケースとは?
子供との面会交流について取り決めたにもかかわらず、離婚後に子供に会えないのはどうしてなのでしょう?
離婚後子供に会えない理由(1) 母親が面会させたがらない
まず、母親が面会させたがらないというのが一番の理由でしょう。
特にあなたの浮気などが原因で離婚に至った場合、あなたに良いイメージがなく、自分の大事な子供を会わせたくないと考えてしまっている可能性があります。
離婚後子供に会えない理由(2) 離婚理由がDVなど
離婚理由がDV、つまりは夫の妻や子供への暴力によるものだった場合は、なおさら母親は子供に会わせたくないと思っている可能性があります。
面会交流によってまた暴力をふるう可能性があったり、子供のストレスになったりする場合には、調停や裁判でも面会交流が認められない可能性もあります。
さらに、保護命令が出されているケースでは、そもそも保護命令が接近を禁止することを目的とする命令であるため、面会交流は認められにくくなります。
保護命令制度とは、夫からの暴力から逃れるために妻が裁判所に申し立て、裁判所がつきまとい等をしてはいけないとを命じるものです。
面会交流を行う際には妻が子どもを連れてくることが多いため、夫と妻が会えないのであれば必然的に子どもとの面会も難しくなるのです。
ただし、もし元配偶者が「DVされていた」と言っているのが虚偽であった場合(なお、このような場合、もちろん保護命令も認められません。)は、調停や裁判でも面会交流が認められます。
離婚後子供に会えない理由(3) 子供が会いたがらない
そもそも面会交流は子が親に会うための権利ですので、子供が会いたがらないのであれば会うことは難しいです。
特に10歳以上の子供の場合には、子供の意思が尊重されることが多いです。
このケースでは、子供がなんで自分と会いたがらないのかを考えることが重要になります。
子供に対して威圧的な態度を取っていたり、会うたびに元配偶者の悪口を言っているなど自分の態度を変えることで改善ができそうな場合には、子供が自分にまた会いたいと思えるよう態度をあらためましょう。
離婚後子供に会えない理由(4) 母親が再婚して…
母親が再婚するというケースもあります。
ただし、再婚することで面会交流をさせなくていいわけではありません。
しかし、新しい家庭に気兼ねしてしまうなど、母親の再婚により父親との面会が子供のストレスになる場合に面会交流が止まってしまうこともあります。
複雑な状況ではありますが、まずは子供のメンタルが第一です。母親との信頼関係が継続されていれば、子供が成長して実の父親と再婚相手を切り離して考えられるようになるでしょう。その時に子供ときちんと面会できるよう、再婚した母親や子供を責めないようにしましょう。
離婚後に子供に会えない!法律上の権利は?
離婚後に子供に会えないというのは法律的にはどうなのでしょうか?会える権利は保障されていないのでしょうか。
子供に会う権利(1) 面会交流権(面接交渉権)
面会交流権というのは、子供を養育していない方の親(非監護親)が子どもを養育している親(監護親)に対し、子供と面会することを求める権利です。
面会交流権について争いがある場合、家庭裁判所に面会交流調停を申し立てることができます。
ただし、裁判所に申し立てたとしても、面接交渉権を拒否されるケースもあります。
面会することが子供の利益を害する場合には、裁判所も面会を認めないということです。
しかし、子供の福祉を害することがなければ、面会を制限されたり面会の機会を奪われることはありません。
子供との関係も良好で、子供の福祉を害することがない状況にも関わらず、母親の一方的な都合で子供と離婚後に会えないという状況にあるのであれば、弁護士に相談をしてみて、母親側と交渉してもらうのも一つの手段でしょう。
子供に会う権利(2) 面会を強制する方法もある
離婚の際に面会に関する取り決めをしたにもかかわらず、約束を守らず子供に会わせようとしないということであれば、法律に基づいて面会できるようにする手続きはあります。
具体的には、後述するように、面会拒否する監護親に対しお金を払う義務を課すことで面会交流を促す、間接強制という方法があります。
面会交流を実現するためのポイントは?
面会交流を実現するためのポイントについては、下記の関連記事で弁護士が解説しています。
ご興味のある方はご一読ください。
離婚後子供に会えないときにすべきこと3選
では、具体的にはどのような法的手続きをとれば子供と会うことができるのでしょうか?
離婚後子供に会えないときの対処法(1) 面会交流調停申立て
離婚前に面会交流についてきちんと定めていなかったり、生活状況が変わって面会交流の条件を変えたいという場合、あるいは面会交流について当事者間で合意していた約束を守ってくれなくなったという場合には、面会交流調停申立てをし、新しく(再度)面会交流に関する取り決めをするという方法があります。
面会交流調停申立書は、以下の裁判所のホームページからダウンロードすることができます。記入例もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
離婚後子供に会えないときの対処法(2) 履行勧告を行う
履行勧告というのは、子供との面会交流について家庭裁判所の調停や審判できちんと取り決めたにもかかわらず、相手方が子供に会わせようとしない場合に、裁判所に「履行勧告の申出」を行って、相手方に約束通り面会をさせるよう勧告してもらうという手続きです。
といっても、これはただ勧告してもらうだけの手続きですので、残念ながら強制力はありません。
離婚後子供に会えないときの対処法(3) 間接強制
間接強制というのは、面会交流を実施しない監護親に対し、一定期間内に面会交流を実施しなければ金銭の支払いを命じるというものです。
面会交流は、無理やり子供を連れてくるわけにはいかないため、直接的な強制力により実現することはできないとされていますが、金銭の支払いを命じることによる間接的な強制力を働かせることから、間接強制と呼ばれています。
効果的な手段ではありますが「子どもに会わせないと金銭の支払いをしなければならない」というのは、現実的には元配偶者、ひいては子どもとの関係を悪化させることにも繋がりかねません。まずは元配偶者との信頼関係を築き、自発的に子どもを会わせてくれるようになることを目指しましょう。
離婚後子供に会えない事態を避けるために離婚前にすべきこと
離婚後に子供に会えないなどという事態を避けるためにやっておくべきことは何なのか、確認しましょう。
離婚後子供に会えない事態を避けるために(1) 円満離婚する
離婚後に子供に会えない事態を引き起こさないためには、円満離婚するのが一番です。
浮気などにより妻の激しい怒りがおさまらない状態で離婚をすれば、子供にも会わせたくないという事態になってしまいます。
元配偶者と信頼関係を築いておくことが、面会交流において最も大切なことです。「離婚する相手と信頼関係を築くなんて無理では…」と思うかもしれませんが、子どもの将来について一緒に考えたり、養育費をきちんと支払う姿勢を見せるなど、「自分とは合わなかったけど、子どものことは真剣に考えてくれているんだな」「やはり子どもと父親は会わせた方がいいな」と思ってもらえるようにしましょう。
離婚後子供に会えない事態を避けるために(2) 面会について細かく決める
離婚の際には、協議離婚であっても面会については細かく具体的に取り決めておきましょう。
面会をする回数は月に何回なのか、日時はいつにするのか、どのような方法で面会をするのか、宿泊はどうするかなど、子供の年齢に応じてできるだけ明確に決めておいた方が良いでしょう。
ここで大切なのは、子どもにとって負担の少ない条件にすることです。面会の回数があまりに多かったり、場所が遠すぎると子どもが会いたがらなくなります。面会交流は「子の福祉のために」実施されるものであることを忘れないようにしましょう。
離婚後子供に会えない事態を避けるために(3) 決定事項は書面に残す
面会交流について取り決めたら、財産分与や慰謝料、養育費などの離婚条件とともに離婚協議書を作成し、公正証書にしておきましょう。
口約束で済ませるのはおすすめしません。口約束で定めてしまうと、相手から「そんなことは約束していない」と言われた場合に、証明が難しくなるからです。
書面にすることで、相手が面会交流の約束をきちんと守ろう、という気になることも考えられます。書面を作ることにデメリットはありませんので、必ず作成するようにしましょう。
書面にどのように書いたらいいのかわからないという方は、弁護士に相談すれば書面を代理で作成してもらうことができますので、お気軽に相談してみてください。
離婚後子供に会えない事態を避けるために(4) 弁護士に依頼する
面会交流の取り決めについては、のちのち約束を守ってもらえないなどのトラブルも起こりがちです。
協議離婚をする場合であっても、最初から弁護士に相談しながら対応することをおすすめします。
弁護士に相談することで、面会交流の細かい条件の交渉や書面の作成を代理してもらえます。さらに親権についてや、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に伴う様々な法的問題についても一括で相談することができるので、安心です。
初回のご相談を無料で受け付けていたり、弁護士費用を分割でお支払いすることが可能な弁護士も登録していますので、お気軽にご相談ください。
あなたが親権を持っていて元配偶者と子供を会わせたくない場合は?
ここまでは親権を持っていない側が離婚後に子供と会う方法について解説してきましたが、あなたが親権を持っている側で、離婚後に元配偶者と子供を会わせたくないと考えている場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?
自己都合によるものなら子供の気持ちを第一に考えてみる
もしあなたが元配偶者と子供を会わせたくない理由が、「離婚したのだから顔を合わせたくない」「元配偶者がなんとなく嫌いだから会わせたくない」というものであるなら、そもそもそのような理由は不当な面会交流拒否と裁判所から評価されるおそれがあります。面会交流は「子の福祉のために」実施されるべきとされるものですから、まずは子供の気持ちを第一に考えてみましょう。
あなたにとってもと配偶者が嫌いな人だったとしても、子供にとってはたった一人の父親、母親です。
離婚後に元配偶者と顔を合わせたくない気持ちも分かりますが、「子供を送り出すときと迎えに行くときに一瞬顔を合わせるだけ」「これも大切な子供のため」と自分に言い聞かせ、子供を元配偶者に会わせる努力をしてください。
きっとお子さんも喜んでくれるはずです。
弁護士経由で元配偶者としっかり話し合う
もしあなたが元配偶者と子供を会わせることを迷っている場合や、正当な理由があり、面会交流を断っているのに元配偶者がしつこい場合等は、一度弁護士経由で元配偶者と話し合ってみることがおすすめです。
あなたが元配偶者と子供を会わせることを迷っている場合なら、弁護士経由で話し合いを行うことで冷静で建設的な話し合いができ、お互いが納得できる結論をスムーズに出すことができる可能性があります。
正当な理由があり、面会交流を断っているのに元配偶者がしつこい場合は、弁護士が法的な観点から元配偶者を説得してくれますし、弁護士を雇うことでこちらの本気度を相手に知ってもらうこともできます。
少しでもお悩みのことがあれば、お気軽にご連絡ください。
離婚後子供に会えないときにはこちらの記事もおすすめ
離婚後子供に会えない!離婚後に子供に会うためにすべきこととは?のまとめ
離婚後に、子供に会えなくて辛い思いをしている人は少なくありません。
民法には、協議離婚の場合でも子供との面会交流についてはしっかり取り決めなくてはいけない旨、子供の都合を最優先に考えなくてはいけない旨が定められています。
しかし、円満離婚でない場合には、約束を取り決めたのに履行されないという事態も出てきます。
そんなことにならないよう、離婚の際には最初から弁護士に相談し、養育費の額などとともに面会交流についても詳細な取り決めをしておきましょう。
カケコムで弁護士相談するメリット5選
カケコムに在籍している弁護士なら、下記のようなことが可能です。
豊富な解決事例を元に最適なアドバイスをもらえる
カケコムには、不倫トラブルの解決事例が豊富にある弁護士が在籍しています。
解決事例が豊富な弁護士に相談をすれば、その豊富な経験に基づいた最適なアドバイスやサポートを受けることが可能です。
損をせず、自分に有利に交渉を進めていくためにも、不倫に関する解決事例が豊富な弁護士にご相談ください。
初回相談無料の弁護士が多数在籍
カケコムには、初回のご相談を無料で受け付けている弁護士が在籍しています。
そのため、初期費用を抑えつつ、自分と相性の良い弁護士かどうか等を予めご確認いただくことが可能です。
ぜひ無料相談を活用し、あなたに合った弁護士をお探しください。
女性弁護士へ相談することも可能
「配偶者に不倫されたという内容を男性弁護士に話すのには抵抗がある」という方もいらっしゃると思います。
カケコムなら女性弁護士も在籍しているので、例えば「夫の不倫が原因で離婚したいと思っているが、詳細な内容を男性弁護士に話すのには抵抗がある」という方にもお気軽にご相談いただけます。
夜間、土日祝日でも対応可能な場合がある
カケコムでは、夜間や土日祝日でもご相談を受け付けている弁護士も在籍していますので、仕事等が忙しく、平日の日中に弁護士事務所に出向くのが難しい方でもご相談いただくことが可能です。
一括相談と個別相談の両方が可能
カケコムでは、特定の弁護士を選ばず、ご相談内容をご記入、送信いただき、その内容を元に最適な弁護士からご連絡がいく「一括相談」と、各弁護士のプロフィールより相談したい弁護士を選んで頂き、メールやお電話にてご連絡していただく「個別相談」の両方が可能です。
「どの弁護士に依頼したら良いか分からない」「迷ってしまう」という方には、一括相談がおすすめです。入力も1分程度でできる簡単なものになるので、迷われている方は下記の赤いボタンより一括相談をご送信ください。
カケコム内のプロフィールや記事をご覧いただき、特定の弁護士へ依頼されたい方は、個別相談がおすすめです。
弁護士プロフィールには弁護士の強みや弁護士が注力してご相談を受け付けている分野、今までの解決事例、料金表などが詳細に掲載されています。
ぜひ、ご希望に合う弁護士をお選びください。