元利金とは|元利金と元本と元金の違いって何?
元金利とはどのようなものかご存知でしょうか?ローンの返済方法には様々な方法があり、それぞれの返済方法の意味を理解していないと損をしてしまうことがあります。ここでは元利金・元本・元金といった用語の意味やそれぞれの違いから「元利金均等返済」や「元利均等返済」という返済方法の意味やメリット・デメリットまでご紹介します!

元利金とは?元利金と元本と元金の違いって何?
元利金(元利)とは、元本または元金と利息を合わせた金額のことを意味します。
元金は借りたお金の金額、元本は投資したお金の金額をそれぞれ意味します。
元金均等返済と元利均等返済とは?メリット・デメリット
元金均等返済や元利均等返済は住宅ローンや自動車ローンの返済において比較的よく利用される返済方法です。
1文字違いですが、返済方法はそれぞれ大きく異なります。
元金均等返済とは
元金均等返済は、毎回同じ元金を返済していく、つまり借りた金額を返済回数で割った金額を元金として返済していく方法です。
元金均等返済では月々の借入残高に利息をかけていくため、利息が変動していき、毎月返済額が減っていきます。
元金均等返済のメリットは、元金が毎月同じ額で減っていくため最終的に元利均等方式と比べて金利の合計支払額がすくなることです。
逆に、元金均等返済のデメリットは、借り始めは借入残高が多いため、初期の返済負担が大きいことです。
<元金均等返済のイメージ>
元利均等返済とは
元利均等返済は、毎月利息と元金を合わせて同じ金額を返済していく方法です。
元利均等返済のメリットは、毎月一定の金額を返済していくため、計画的に返済しやすく、初期の返済負担が小さいことです。
元利均等返済のデメリットは、借り始めは返済額のほとんどが利息に消えるため元本が減るのが遅く、最終的な合計支払額が元金均等返済に比べ多くなってしまうことです。
<元金均等返済のイメージ>
まとめ
元利金と元本・元金の違いやそれぞれの意味、元金均等返済と元利均等返済の意味とメリット・デメリットについて理解していただけましたでしょうか?
借りたお金を返済する場合は、それぞれの返済方法の違いを把握して自分に合った返済計画を立てて返済していきましょう。
「借金の返済を少しでも楽にしたい」「過払金を取り戻したい」そんな時は早めの専門家への相談が大切です。
初回相談無料の法律事務所も多くありますので、お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
カケコムが15,000件以上ものご相談先に選ばれた理由
・特例的に土日祝や平日夜間の相談を受け付けている弁護士も在籍中です。24時間予約も受けられる可能性があります。
・オンライン相談が可能な弁護士も登録しています。
・相談自体は30分5000円から、初回相談であれば無料で受け付けている場合もあります。
・「弁護士経験10年以上」「メディア掲載歴・出演歴有」「実績豊富」等、安心して依頼できる弁護士が登録しています。
・女性弁護士も在籍中です。何でもお気軽にお話しください。
「何を伝えればいいかわからない」という状態でも、お話の整理から一緒に行っていきましょう。お気軽にご相談ください!
関連記事