5年間不倫が続くと慰謝料はどれくらいとれる?
5年間も不倫をされていたことが発覚した…。そんなとき、夫とその不倫相手に対して慰謝料は請求できるのでしょうか?5年という長い期間の不倫があった際の慰謝料は額や時効の問題などを解説します。

パートナーが5年間もの不倫生活を送っていたら…
不倫をしていたという事実と、それが5年も続いていたことについて二重のショックを受けたことでしょう。
パートナーの5年にわたる不倫を清算するために、慰謝料請求を考える人も多いのではないでしょうか。
5年にわたる不倫関係に対する慰謝料請求時に生じる疑問は2つ。
1つは、5年という不倫期間は慰謝料額に関係するのか?という疑問です。
もう1つは、5年も続いている不倫は、慰謝料請求の時効を迎えているのではないか?という疑問です。
この5年間の不倫期間における慰謝料請求の2つの疑問についてお答えしていきます。
5年の不倫は長い?短い?

一人の人と5年の付き合いは比較的長いといえる
慰謝料請求に関係するような不倫の期間については、大きく分けて3つに分けられると考えて良いでしょう。
- 1度の関係、いわゆるゆきずりの不倫。
- 2度や3度といった短い期間の不倫。
- 1年以上に渡って同じ人との関係を持つ、日常的となっている不倫関係。
この3つです。
このことから考えると5年という不倫期間は、慰謝料請求の額にも大きく関わってくる「長期の不倫」と考えることができるでしょう。
不倫の平均的な期間は?
不倫の期間に関する調査はwebサイトアンケートや探偵事務所の調査など特定の人に向けて行われたものしか存在しないので、正確な数というのは出ていませんし、その結果も公表しているサイトによって様々です。
しかし、いくつか不倫期間についての統計を発表しているものを総合的に見た場合に、一番多いのが1年未満となっていました。
それに次いで1、2度関係を持っただけで不倫をやめた人となっています。
不倫期間が長くなるほど割合は少なくなる傾向にありますが、特筆すべきは4年以上の長期の不倫になるとまた割合が増える傾向があることです。
このことから、5年という不倫期間は決して特別な例ではないといえそうだということがわかりました。
不倫が長引いてしまう原因とは?
5年など不倫関係が長引く理由をあげるには、逆に不倫が長く続かない理由を考えた方が早いでしょう。
不倫が続かない理由として
- 当事者たちが罪悪感に勝てない
- 配偶者にバレてしまいやめざる得なかった
- 相手に飽きた
この3つがあげられるでしょう。
このことから考えると、5年にわたる不倫の場合など、不倫の期間が長引く理由は、
- 配偶者がパートナーの変化に気づけずバレなかったこと
- 長く続けることによる罪悪感の麻痺
といえるのではないでしょうか。
5年間もの不倫が発覚したときの慰謝料

5年間もの不倫が発覚した際の慰謝料の相場はどれくらい?
5年の不倫の慰謝料と言っても、夫婦関係の変化によってその額も変わってきます。
不倫の帰責性の重さを決定する要素として「不倫によって夫婦関係が壊れたか否か」が重要視されます。
そのことから、離婚に至った場合慰謝料も高額になり、次いで離婚はしないが別居した、離婚も別居もせず慰謝料請求だけを行った場合となります。
離婚を伴う慰謝料請求の場合で100万~500万程度。夫婦生活を続けて慰謝料請求をする場合で50万~100万円程度が相場となります。
不倫の年月が長いほど慰謝料が高額になる傾向がある
不倫に対する慰謝料請求の額の変化は、慰謝料を請求する人の精神的苦痛に比例します。
ですから、不倫期間が短くゆきずりの関係の場合よりも、常習性のある5年という長期の不倫関係の方が精神的ショックも大きく、慰謝料の額も上がる傾向が高くなってきます。
その他慰謝料が高額になる要因とは?
5年間もの不倫が発覚して離婚・慰謝料請求を考える際の注意点

不倫の慰謝料請求には時効があるので注意!
5年間といえば不倫期間としてはかなり長いですね。
不法行為(不倫)に基づく慰謝料請求には損害を及び加害者を知った時から3年という時効が設けられています。(民法724条前段)
5年間の不倫と不倫相手をその初期から知っていて放置してしまっていた場合、この時効が成立してしまっていることになります。
不倫を知ったのはいつか、思い出してみましょう。
長期間の別居状態にあった場合は難しい場合も
慰謝料請求をしようとする場合、注意したいのは夫婦関係が破綻した後の不倫は、慰謝料請求の対象とならない場合があるということです。
例えば、不倫関係は5年であっても、その前から夫婦が別居状態であった場合、配偶者が5年間の不倫をしていた期間はすでに夫婦関係が破綻していたと考えられてしまう場合もあります。
別居が夫の単身赴任などではなく、離婚を前提としているような別居である場合、その後の不倫関係はたとえ5年という長い期間続いたとしても、夫婦関係を破綻させる原因とは考えにくく、慰謝料請求が難しいというのが一般的な考えです。
裁判になったとしても、別居中の不倫関係は慰謝料請求の対象とならない可能性があります。
長期・短期に関わらず不倫が発覚した際は専門家に相談を
たとえ不倫関係が1年未満であっても5年であっても、不倫は不倫ですね。
慰謝料請求をしようとするのであれば、どんなケースでも法律の問題が絡んできます。
不倫による離婚や慰謝料問題は、法律知識のない人が1人で解決しようとすると、相手に足元を見られて値切られたり、交渉が長期にわたるなどの問題が起こる可能性が高いです。
5年にわたる配偶者の不倫により離婚や慰謝料請求をしたいなら、まずは離婚や慰謝料請求に詳しい弁護士に相談しましょう。
5年間不倫が続くと慰謝料はどれくらいとれる?のまとめ

不倫された側はさぞかし悔しく思い、「離婚や慰謝料請求で罪の清算を」と考えるでしょう。
5年というのは決して短い期間ではなく、「つい出来心で」ではすまされない期間です。
それが原因で離婚するとなれば、それなりに慰謝料の額も高額になる可能性が高くなってきます。
しかし、あなただけで慰謝料請求などの交渉を行う場合、こちらは1人、向こうは配偶者と不倫相手の2人。
1人で2人を相手に慰謝料請求するのは、どう考えても分が悪くなります。
そんな時は、離婚や慰謝料請求に強い弁護士に相談することをおすすめします。
法的なアドバイスをくれるだけでなく、あなたに代わって相手方と交渉したり、裁判においても法的に説得力のある主張を代わりに行ってくれます。
また、面倒で難しい書類作成なども任せられます。