日比谷Ave.法律事務所

東京都港区西新橋1-4-14 物産ビル2階

第二東京弁護士会
キャリア:
1998年 中央大学法学部法律学科卒業 2005年 最高裁判所司法研修所第58期司法修習終了、弁護士登録 2008年5月 東海大学法科大学院アカデミック・アドバイザー就任(~2017年3月) 2010年 栗林法律事務所(現 日比谷Ave.法律事務所)パートナー 2014年 中央大学法学部非常勤講師
弁護士ホーム
対応可能分野
解決事例
料金表
選択した分野
交通事故のアイコン
交通事故
選択し直す

■弁護士に依頼をするメリット

①保険会社との示談交渉に対応します。保険会社から提示される示談金は相場よりも低いことが多いため、注意が必要です。適切な金額まで引き上げられるよう、尽力します。

②治療の途中で治療費の支払いの打ち切りを通知されたとしても、継続して支払ってもらえるよう、交渉いたします。

③後遺障害等級認定について、満足のいく判定を得られない場合、当職が異議申し立てのお手伝いをいたします。どうすれば異議申し立てが通りやすいのかについても、あわせてアドバイスいたします。

■よくあるご相談例

・交通事故が原因で障害を負ってしまったため、慰謝料請求をしたい
・交通事故が原因で車の修理が必要になってしまったため、損害賠償請求をしたい
・後遺障害等級認定を受けるためにはどうすれば良いか知りたい
・交通事故が原因で障害を負ってしまったため、どうすれば後遺障害が認定されるか教えてほしい
・交通事故の相手方との示談交渉をしてほしい
・相手方や保険会社と示談交渉をしてほしい
・弁護士特約を利用して事故に関する相談をしたい

上記のご相談はほんの一例です。
交通事故に関するお悩みをお持ちの方、どのようなお悩みでもぜひお気軽にご相談ください。

■弁護士 足立正の強み

【初期の方針決定を重視】

初期の方針決定の段階を大事にしております。
方針を決定するには、依頼者様の状況や解決したい姿を丁寧にヒアリングを行い、その情報を基にした確かな法的見通しを提供することが不可欠です。
依頼者様と共にお悩みについて真摯に向き合います。

【平日夜間、土日の相談も可能】

平日お忙しい方にも柔軟に対応出来るように、平日の夜間・土日の相談も可能です。
法律問題は、放置すればするほど解決が難しくなることが多く、時には状況がさらに複雑化し、解決に向けた選択肢が限られてくることもあります。
また、悩みを抱え続けることで精神的なストレスも増大し、日常生活や仕事にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、問題が発生した初期段階で専門家に相談し、適切なアドバイスを受けることが非常に重要です。
忙しいからといって相談を先延ばしにせず、早めに専門家にご相談いただくことで、問題をスムーズに、そして効果的に解決する第一歩を踏み出すことができます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

■アクセス

<住所>
東京都港区西新橋1-4-14 物産ビル2階 

都営地下鉄三田線「内幸町駅」A8出口 徒歩2分
JR線「新橋」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線・日比谷線・丸の内線「霞が関」駅 徒歩6分

¥

交通事故の法律相談料

相談料
ネット予約相談料 10分電話相談 2,000円 20分電話相談 4,000円 30分電話相談 6,000円 20分オンライン相談 4,000円 30分オンライン相談 6,000円 60分オンライン相談 12,000円

※法律相談は弁護士に依頼するか検討するための面談です。
相談料金についてのイメージはこちら

所属事務所情報

足立正

東京都港区西新橋1-4-14 物産ビル2階

番号を表示
日比谷Ave.法律事務所
足立正弁護士の写真

足立弁護士

日比谷Ave.法律事務所

キャリア:

1998年 中央大学法学部法律学科卒業 2005年 最高裁判所司法研修所第58期司法修習終了、弁護士登録 2008年5月 東海大学法科大学院アカデミック・アドバイザー就任(~2017年3月) 2010年 栗林法律事務所(現 日比谷Ave.法律事務所)パートナー 2014年 中央大学法学部非常勤講師